akeminblog’s diary

いいな 美味しかった 今日思ったことや考えてること。

おかあさん

自分が親になって、母親のすごさがわかった。こどものころは、お母さんが自分のために何かすることは当たり前と思っていたが、そうではないですよね。自分が親になって母親と同じことができているかというと全然そうではない。母親の忍耐力にはつくづくかなわないと思う。母親に対して、きつい口調やけっこうわがままなことを言っていたと思うけど怒られた記憶があまりない。私がこどもに同じことを言われたら、きっと嫌な言い方で言い返してしまう。育児をしていてよく思うのが、わたしのお母さんだったらこんな言い方はしないなとか、一緒にしてくれるんだろうなとか。こどもの性格は自分とは似ていないし、自分も母親とは似ていない。おもしろいものだ。私は子どもになにか頼まれたとしても、自分のやりたいことを優先で行動してしまう。わたしの母親が自分を優先しているところはあまり見たことがない。それが当たり前だと思っていた。すごいなおかあさん。今は暖房をつければ部屋はすぐ暖かくなるが、わたしがこどもの頃は、まだ暖房がないのも普通だったので、お母さんは寒い日の朝は家族が起きるだいぶ前に起きてストーブをつけ、寒い部屋を暖める。こたつの中には今日来ていく服を入れて温めておいたりもしてくれていた。夜は布団のなかに湯たんぽを入れておいてくれて、布団の中がぬくぬくだったり。寒い冬でもおかあさんがいれば家の中はいつも暖かくて快適だった。朝起きて部屋に明かりがついていないことなんてなかったし、お母さんっていつ寝ているのかな?って思っていた。ものをなくして見つからないときには、“片付けができていないからだ“とか言うこともなく、見つかるまで一緒に探してくれる。私だったら“片付けが出来ていないからでしょう、自分でさがしな。“とか言ってしまう。😐優しくないな😑自分は母親にそんなこと言われたことないのに。私にはそんな面倒見のよさも気長さもない。学校やバイト先で何か嫌なことがあったりすると、お母さんにあーだこーだと話した。おかあさんは私を否定することなく、いつも肯定的に話を聞いてくれて私は満足していた。お母さんはいつもどんなときもわたしの味方だった。それでわがままに育ったところもあったかもしれないけど。そういう風に絶対的に信頼できるおかあさんがいてくれていたことに感謝している。こどものころに母親に無条件に愛された経験、すべてを受け入れてもらえるという経験がその後のこころの安定につながっているのだと思う。わたしは、わたしのおかあさんのようにはなれないが、それでも、こどもには“無条件に愛されている“ということは伝わっていると思うし、これからも伝えていきたいと思う。

スープが美味しかった件。

親戚からいただいたカブと白菜があるので、スープにしよう。わたし「何味がいい?」こども「ふつうの」・・;。昨日、とって使わなかった^^;鰹と昆布のだしがあったから使っちゃえ。ちゃんと冷蔵庫に早めに入れておきました^^;カブは皮ごと適当な大きさにカット、白菜も適当な大きさに切る。人参も。鶏もも肉入れようと思って買ってきたけど、なんか肉を入れたい気分じゃないからやめる。かわりに栃尾の油揚げととちくわを入れる(冷凍)。全部入れて火にかける。グツグツいい始めたら弱火にして3〜4分グツグツ、みりん、しょうゆ、天日塩を入れてまた3〜4分グツグツしたら完成。味きまった!なんかうまいぞ。関東の?お雑煮みたいな味。昨日とっただしがよかったかな。イノシン酸グルタミン酸をしっかり引き出せたのかな。だしをとるときに、きのこも入れたからかな。いつもすぐ作るときってじっくり旨味をひきだせていないのかも。そして私今日はきまった!!と思うと、やっぱりこどもも「いつもより2倍うまい!」そうです。じゃあいつもは?^^;。こどもと私はじゃっかん味の好みというか好きなもの違うんですけど、これは決まった!!というときは合うんですよね、意見が。そういうのうれしいですね(^o^)。汁も最後まで残さず食べてもらえました\(^o^)/ 薄口醤油がなくても、みりんと醤油と塩で味つけすると、醤油ひかえめのうすくちの味に仕上がります。みためもうす口。塩分はしっかりありますが。

94%が水分のかぶ、栄養価は大根とほぼ同じだそうです。ビタミンC βカロテン→抗酸化作用で活性酸素を除去する→免疫力アップ、風邪、病気、老化肌トラブルを予防する。胃腸を整える。かぶの葉に含まれる葉酸、鉄→貧血予防 葉酸は造血のビタミン、造血や細胞の生まれ変わり、胎児の発育に必要な栄養素、成長期のこどもにも必要!

 

今日は小学校の終業式でしたが、すっかりわすれていました💧今日は夜に体育館の掃除の予定があったので、朝こどもに、雪だから帰ってくるのに時間かかるかもしれないので「ご飯間に合わなかったら冷蔵庫に唐揚げとか入れとくから適当に食べてて」って言ったんですが、(夜ご飯のこと)。昼に、こどもからLINEが入っていました「おかあさんご飯は?」 LINEに気がついて返信をしたのですが、既読にはならず、雪遊びするって言ってたから、遊びにでかけたんでしょう(^_^;)LINEはつながらないまま、仕事がおわって慌ててうちに帰ったら、「ご飯炊いたよ やわらかくなっちゃったけど」クール。なんか怒ってる?(^_^;) 「怒ってないけど、あきれた。」そうです(-_-;)。ですよね、ごめんなさい(;^ω^)炊飯器に入っていた私の弁当のあまりの玄米ごはんはしっかりラップして冷蔵庫にしまわれてあり、白飯を炊いていました😅こどもにあきれられたお話でした(^O^;)

 

 

 

困ったときのオムライス

今日のごはんは何にしようかな。仕事終わりに仕事仲間に今日のご飯はなにかきいて、献立考えたりする(^^)ご飯作るのって嫌いじゃないんだけど、毎日作らなきゃって思うと面倒💧めんどくさがりやなので^^;。仕事で時間がないときの方がキビキビ動いてみたり、仕事が休みの日のほうがダラダラシてしまったりするし^^;💧そう、この前ブログでみた、あの言葉を思い出す。その意味としてはおそらく→人は“やらなきゃ“と思うとストレスになる。“ご飯を作らなければ“ではなくて“体にいいものを食べたいからご飯つくろう!“というように、自分がそうしたいからそれをする、という考えに転換すること。というかもともとそうだったことを思い出す。当たり前だけど。大事ですよね。何かをするには理由がある。その理由のために自分はそうするという考えで動くということ。ということで今日はオムライスを作る。確認のため、“今日はオムライス“とこどもに伝えると、「やったー、まじテンションあがる」と喜ぶ。上がるらしい😁こどもってすきですよね。オムライス。わたしもすきです😃今日のオムライス→玉ねぎ、人参、冷凍庫にあった無塩せきのウインナーをキヨエのオリーブオイルで炒める。βカロチンアップ。塩少々。蓋をする。にんにくもないし。鶏肉もないからウインナーにしてみた。*ウインナーって亜硫酸ナトリウムやリン酸ナトリウムが入っているから、なるべく無塩せきのウインナーを選ぶようにしている。野菜に火が通ったら、ケチャップ入れて炒める。ケチャップって火を通すと、たしか美味しくなるんですよね。ご飯投入、ほぐしながら混ぜて炒める。オリーブオイル、塩で味を整える。ケチャップライス完成。卵を焼く。前はとろとろたまごのオムライス好きだったけど、今は薄焼き玉子派!卵の上にケチャップご飯をのせてくるんで完成!!オムライスって簡単ですよね。困ったときのオムライス!だいだいみんなのうちにある食材でできるし。野菜が足りない、今日の野菜は親戚から頂いたカブに塩をかけて浅漬風に。

きょうのこどもの評価は 「普通においしかった。」たしかに、わたしも少し食べたけど、おいしいけど激ウマではなかった・・。旨味が足りない?ウインナーじゃたりなかったかな。グルタミン酸が。炒める時間が短かったかなとか考える。料理ってそういうところもおもしろいですよね。玉ねぎって冷凍しておくと火が通るのが早いので、玉ねぎとにんじんをみじん切りにして冷蔵庫にストックしておくのも時短になっていいですよね。ハンバーグとかにもこしょうも入れるのも忘れた。次は激うまオムライスを作るぞ😃

ふつうにおいしいオムライス😂

 

うちのそぼろ丼

母さんの料理の中で一番?うちのこどもが大好きなそぼろ丼。うちのそぼろ丼は豚肉と鶏肉を入れてつくります。私感ですが鶏だけけ作るより美味しいんですよ!鶏はムネでもモモでもOK.。最初は豚と鶏肉半々くらいで作っていたのですが、鶏肉がないときは豚だけでも美味しくできます。こどもが急に食べたいといったときにも冷凍庫にあるひき肉ですぐ作れるメニューです。作り方→豚ひき肉、鶏ひき肉を土鍋に入れる。(肉は冷凍でもOK)酒や水を少し入れて、蓋をして蒸し焼きにする。少し火が通り始めたら木べらなどで肉をくずしながら炒める。肉の脂が多い場合は追加の脂はいらない。みりん、醤油、塩で味付けをする。にんにくや生姜を少しすりおろして入れてもいい。味が決まらない場合はキビ砂糖を少したすか油を少し入れるなどで調整してみる。肉完成。たまごは塩を少々入れ、別のフライパンで炒り卵にする。3色目の青物はあるものでいいんですが、こどもがピーマンすきなのでを輪切りにして油で炒め軽く塩をする。小さく刻んだ三つ葉も美味しいですよね。肉のあぶらが結構多いので卵とピーマンは軽い味付けでOKです。卵を切らしているときに肉だけで出したら、こどもから「脂っぽい肉と卵を一緒に食べるのがいいのに」とちょっと残念がられました😂。そぼろ丼って脂のバランスが美味しさの決め手ですよね。豚の挽肉にも脂の多いものや少ないものがあるので、豚の脂が多めの肉だったら鶏むね肉を入れてみたり、脂の少ない豚肉には脂の多い鶏もも肉をあわせてみたりしています。最近は豚肉しか冷凍庫にないので豚オンリーで作りますが豚だけでもおいしくできました。今日は緑が何もないから、なしでいいや😅

野菜がたりないから、野菜は大根と人参と冷凍庫にある鶏手羽元とちくわを入れて煮物に。困ったときは煮物!作り方→活力鍋に冷凍の鶏手羽元と水と酒少し、昆布、入れて、低圧で5分くらい圧力かける。圧がぬけるまで放置。肉に火が通っていればOK。適当な大きさに切った大根、人参、みりん、醤油、きび砂糖少し入れ、再度低圧で圧力をかける。圧力かかったら、すぐに火を止め圧が抜けるまで放置。完成。2回圧力かける手間があるけど、大根と人参は食感が残った方が美味しいので。こだわる。最初を高圧にすると、時間はかかるけど肉がやわらかくなります。しいたけもいれればよかったな。きのこは複数の種類を入れることで、相乗効果で旨味がアップするそうです。確かに😗汁類にきのこ入れると旨味増しますよね。うちの子どもはきのこの食感があまりすきじゃないみたいですが^^;。きのこは冷凍することで旨味や栄養価までアップするそうなので、数種類のきのこを切って冷凍しておき、だしとしても使いたいですね。

きのこの栄養→食物繊維が豊富(腸内環境を整える!→免疫力アップ 自律神経を整える!) ビタミン ミネラル ビタミンB群が豊富

旨味にはグルタミン酸イノシン酸グアニル酸があり、きのこにはグアニル酸グルタミン酸が入っているそうです。グルタミン酸イノシン酸の相乗効果で旨味がアップ。カツオと昆布だし、肉や魚と野菜ってことですね。だから鍋って美味しいんですね。

緑なし😅

 

無農薬とオーガニック

食事をとるときや食品を選ぶときに、できるだけ安全で体にいいものを、という思いは多くのひとにあると思います。オーガニックとは農薬や化学肥料に頼らず、自然の恵みを生かした農林水産法や加工方法のことで、微生物から人間まで健全な環境が実現できる考えだそうです。オーガニック(有機)の農産物には、栽培に化学肥料や化学合成した農薬は使わない。使用する土壌は2年以上前から化学肥料や化学合成した農薬は使用しない。遺伝子を組み換えた種や苗は使用しない。放射線照射を行わない。オーガニックの畜産物の場合は、有機飼料を与えストレスを与えないように飼育したもの。病気予防のために抗生物質を与えたり、遺伝子組み換え技術を使用したものは対象外になる。加工食品の場合、原材料の95%以上が有機の農産物、有機畜産物、有機加工食品で、化学合成された添加物や薬剤の使用をさける。遺伝子組み換えの技術を使用しない。オーガニックでも天然由来の農薬などは使用できるので、オーガニックが無農薬というわけではない。消費者に誤解がないように農林水産省の特別栽培農産物表示のガイドラインでは、無農薬の表示は禁止されている、減農薬などの表記も禁。特別栽培はは農薬と化学合成肥料が半分以下のもの。これだけの基準があるということは、逆にオーガニックではないものはこれだけのことが作るまでに工程に行われているともいえる。農薬や遺伝子組み換え作物食品添加物など、安全性の意見がわかれていること。長期にわたる影響もまだわからないことを考えると、できるかぎりオーガニックや特別栽培のものを選びたいな、とは思う。当然慣行栽培(一般的な野菜)にも厳しい安全基準は適応されているが。自然にもやさしいってやっぱりひかれる😀“オーガニック生産者の苦労“を検索してみると、やはり大変みたいです(JASの認定うけている農家さんは)💧農薬などに頼らず作るってことを聞いただけでも手間がかかるわりに、生産量が少ないんだろうな、とか、なんとなく想像はしますが、認定をとるためにもお金と苦労をかけているようです。認定された後も年に1回の検査があったり。例えば認定を受けていない生産者が無農薬だと表示しているとして、その無農薬と表示された野菜に、近くで農薬を使っているものが散布して付着していたとしてもわからない、ということになりますが、JASの認定をクリアしている有機農家さんは、そのような“消費者が疑うような疑問“にも検査が入り、クリアしないと認定がされないようです。

結局、自分が納得のいくものを食べたい!が一番なんだけど😄少しでも消費して有機栽培の農家さんも応援したいですね😀😀

肉巻き

こどもより、肉巻き!オーダーいただきました。肉巻きおにぎりってはやりましたね。家の肉巻きは海苔巻きなんですけど、肉だけが入っているのを期待しているんだろうな^^;でも親心としては入れちゃいますよね、人参!野菜も食べてもらいたいから。人参今旬だし😄(にんにくはまだ買っていない(^_^;))

〈今日の肉巻き作り方〉

ありました脂ノリノリの豚バラ肉(冷凍)豚ひき肉(冷凍)も入れちゃう。土鍋で炒める。酒を少し入れて蓋をして蒸し焼きに。肉を焼いている間に人参を千切りスライサーでカット。*豚バラ肉ってきれいに並べたまま冷凍しておくと使うとき、ポキポキ折れるので、カットしなくていいから使いやすいです。脂がよく出るので今日はキヨエのオリーブオイルはいらなかった。*土鍋は熱をためるので温まると弱火で十分です。豚に火が通って脂が結構出ていたので、豚肉を別のフライパンに取り出しました。土鍋に残った豚の脂で人参を軽く炒める。*脂で炒めてβカロチンアップ!! 塩少々のみ。*旬の人参は甘くて美味しいので塩のみで👍フライパンの豚肉は、みりん、醤油、塩で味付ける。味見して旨味がもうちょいほしい😑きび砂糖ちょいと、入れちゃいます。醤油も追加。味決まりました👍 ラップの上に焼海苔1枚、ごはんを一面に敷く。豚肉と人参、ごまのせる。巻き込む。完成😄 甘すぎず醤油のほうが強めが好みのあじです

ていうかいつも豚、人参ばかり^^;同じものしか食べてないーー💧いいじゃないか、自分に甘い考え!とどなたさまかのブロブに書いてあった!!自分に甘い考え!のすすめ仕事ができる人は自分を責めない、ストレスを乗り切れる。人にも優しくなれる。と。でも昨日は鶏使った!親子丼!!喜んでた。うまいっていってくれた(*^^*)残りの鶏もからあげにして弁当に入れた。塩胡椒に片栗粉つけただけだけど。今確認したら美味かったって(*^^*)

 

 

巻きすなくてもきれいに巻けます。

有機白ごま“も入れちゃいます。何にでもわりといれちゃうごま。栄養ありそうだから。

“ゴマリグナン“強い抗酸化作用。抗酸化作用とはたまってしまった活性酸素を除去する働きで、酸化を防ぐ→老化を防ぐ、病気を防ぐ。ごまの殻は固いので、すりごまの方が栄養の吸収がしやすいようです。しかしすりごまにすると酸化しやすくなるため早めに食べたほうがいいとか。使うときに親指と人差指ですりつぶしながら入れる!よく噛んで食べる!!などが対処方法でしょうか。

こどの評価

 

焼き芋

焼き芋食べたい!定期的に食べたくなる焼き芋。多くの女性は芋、栗すきですよね😀さつまいもは採れたてより置いておいた方が美味しくなると聞きますが、保存方法を調べてみると新聞紙にくるんで13℃くらいの部屋に置いておくといいそうです。デンプンが糖質に変わり、2週間から2ヶ月位で美味しく食べられるらしい!時間をかけて火を通すと美味しいと言いますが時間もガスも電気もできるだけ消費しないで美味しくしたい!いつもどうしたら美味しい焼き芋がつくれるか考えています😄採れたては水っぽいさつまいもですがもう12月なので売られているさつまいもも熟成されてちょうど美味しくなっていたんでしょうね。とても甘いさつまいもでした。

〈今日の焼き芋の作り方〉

さつまいもを洗って活力鍋で蒸す。水を少しはり、足のついた蒸し器の台のようなものにのせて蒸す(100円ショップなどで売っている) 今日は雰囲気出すため1本のままで。

低圧で。圧力がかかったら4分程度で止めて、圧が抜けるまで待つ。※活力鍋には低圧(白のおもり)と高圧(赤のおもり)があります。圧がぬけたらさつまいもに鋭いものを刺して火が通っているか確認する。柔らかすぎると水っぽくなるので少し固めでOK。火が通っていない場合はもう一度圧力をかける。活力鍋にいれたまま放置してしまうと水っぽくなってしまうので火が通ったらすぐ取り出すようにする。私はねっとりよりホクホク食感のさつまいもが好きです😆オーブン最高温度で焼く。うちはデロンギのコンベクションオープンなので220℃穴の空いた天板のうえにのせて焼きます。10分くらい?好みで👍焼き芋っぽくしたいが、焼き目がなかなかつかなかった^^;でもいい感じに水分飛んでか皮の感じがやきいもっぽくなり仕上がりました。子供の評価も👍いただきました😀

さつまいもの栄養 

・整腸作用・美白効果、女性が好むのは体がこの効果を欲しているから、かもしれませんね😚 ビタミンC・抗酸化作用・ストレスから体を守る・シミ、しわを防ぐ・傷や炎症の直りをよくする *さつまいものビタミンCはデンプンに守られているので加熱しても効率的に摂取できる。食物繊維・便秘の解消(不溶性)・腸内環境を整える(水溶性)・血糖値の急激な上昇を抑える(水溶性) 

皮にもビタミン、ミネラルが含まれている。アントシアニンアンチエイジング効果)も皮に多い。焼き芋の皮っておいしいですよね!皮ごと美味しくいただきました!

こどものそばかすも消えるはず😁😁