自分にこどもができる前は、めんどうくさがりの自分に、こどもなんて育れられないと思っていたし、こどもにも全然興味がなかったので、気づかなかったけど、こどもたちが一生懸命に、何かに取り組んでいる姿を見ていると、感動しちゃいますよね。うちの子は…
専門学校に通っていたときにアルバイトをしていた飲食店で、お客さんからコートを預かった。店は忙しく、割とせかせかした性格の私は、預かったコートをハンガーに掛けず、とりあえずサッと、なにかのものの上に置いた。そして他の仕事の対応をした。コート…
コロッケって突然無性に食べたくなりませんか?お肉屋さんやスーーパーにうってるコロッケ好きだけど、やっぱり添加物や油がきになるので、時間があるときは自分で作りたい!!そして冬の芋っておいしいですよね。適度に水分が抜けていて👍 今日のコロッケの作…
でん六のロカボナッツチョコ。最近ダイソーでも売っています!!(家の近くのダイソー)全国的にも売っているのかわかりませんがスーパーで売っている・大袋は13gが10袋入で安いところで¥498〜ですが200円位のふり幅があります。 ・個包装は34gで¥128くらい …
こどもが朝起きたら、胸がモヤモヤするといい、学校を休んだ。ふだんあまり学校を休むことがないので。心配。胸に耳をあて心音をきいてみるけど、リズム不整は聞こえない。とりあえず学校を休ませて。めずらしく昼まで寝ている。やっぱりちょうしわるいんだ…
自分の気持ちに正直に。人との関わりは楽しいけどどんな相手でも嫌いなところはある。嫌いなところがあるだけで、その人自身を嫌いかというと、そんなことはない。その人のそういうところが嫌いなだけであってその人が嫌いなわけではない。嫌いだなという人…
こどものお弁当で、簡単に食べられるものや軽食指定のときには、おにぎりに具材を入れて満足感のあるものにしたい!しかも洗いものもなくて楽!! オムライスおにぎり。薄焼きたまごの中身はハムと玉ねぎでケチャップライスに。白ごはんに塩を多めに振って薄…
失敗はできればしたくない。失敗すると落ち込むし。 失敗したことをうまく隠せる人もいる。そもそも要領のいい人はあまり失敗はしないが失敗をしても隠すのがうまかったりする。失敗を隠す要領もいい。嫌ないいかたをするとずる賢い。失敗をしていないように…
こどもが小さい頃。こどもをつれて外出していると、多くの方たちが親切にしてくれました。こどもがいないときは、他人がこんなに親切だなんて気がつかなかった。というか見ていなかった。わたしはもともとこどもが好きではなかった。街でこどもをみかけても…
むね肉1枚(小さめ)をハサミで2〜3㌢の暑さに広げる。鶏肉はカンピロバクター菌など気になるので、まな板や包丁をあまり使いたくない。片手に使い捨てのビニール手袋をして。更に適当な大きさにハサミでカットし、カットしたむね肉をビニール袋に入れてい…
5年くらいまえひっこしにともなって、新しい職場に就職した。新しい職場は、トップがなかなか難しい人だったので、そこで働く人たちも言動や行動に敏感になっていた。新しいところに属するときって、そこのやり方というものがあるので、例え実力や経験があっ…
パスタのトマトソースが少し余ったので、ピザを作ろう! デリバリーのピザってパーティー感あって楽しいし、美味しいですが、やはり気になる添加物。そんなときは自宅でピザを焼く。ピザって、作ってみるとわりと簡単で、砂糖断ち中にも満足感あって生地も割…
砂糖の影響について考える。砂糖はなぜよくない?砂糖をやめると若返る? その理由を知るとやっぱり控えてみようかなと思う。 AGE(終末糖化産物) 糖化とは、たんぱく質や脂質がブドウ糖と結合し劣化する反応のこと。 糖化が起こると体内でAGEという物質が…
今年はさすがに小5(男児)。「お母さんなんでしょう?」と昨日しつこく何度も聞かれた。お友達がそういうことを言いはじめているようなので、さすがに、うすうす気づいているようだが。聞くたびに「え、そうなの?」ととぼけて私が答えるので、確信がもて…
自分が親になって、母親のすごさがわかった。こどものころは、お母さんが自分のために何かすることは当たり前と思っていたが、そうではないですよね。自分が親になって母親と同じことができているかというと全然そうではない。母親の忍耐力にはつくづくかな…
親戚からいただいたカブと白菜があるので、スープにしよう。わたし「何味がいい?」こども「ふつうの」・・;。昨日、とって使わなかった^^;鰹と昆布のだしがあったから使っちゃえ。ちゃんと冷蔵庫に早めに入れておきました^^;カブは皮ごと適当な大きさにカッ…
今日のごはんは何にしようかな。仕事終わりに仕事仲間に今日のご飯はなにかきいて、献立考えたりする(^^)ご飯作るのって嫌いじゃないんだけど、毎日作らなきゃって思うと面倒めんどくさがりやなので^^;。仕事で時間がないときの方がキビキビ動いてみたり、仕…
母さんの料理の中で一番?うちのこどもが大好きなそぼろ丼。うちのそぼろ丼は豚肉と鶏肉を入れてつくります。私感ですが鶏だけけ作るより美味しいんですよ!鶏はムネでもモモでもOK.。最初は豚と鶏肉半々くらいで作っていたのですが、鶏肉がないときは豚だけ…
食事をとるときや食品を選ぶときに、できるだけ安全で体にいいものを、という思いは多くのひとにあると思います。オーガニックとは農薬や化学肥料に頼らず、自然の恵みを生かした農林水産法や加工方法のことで、微生物から人間まで健全な環境が実現できる考…
こどもより、肉巻き!オーダーいただきました。肉巻きおにぎりってはやりましたね。家の肉巻きは海苔巻きなんですけど、肉だけが入っているのを期待しているんだろうな^^;でも親心としては入れちゃいますよね、人参!野菜も食べてもらいたいから。人参今旬だ…
焼き芋食べたい!定期的に食べたくなる焼き芋。多くの女性は芋、栗すきですよねさつまいもは採れたてより置いておいた方が美味しくなると聞きますが、保存方法を調べてみると新聞紙にくるんで13℃くらいの部屋に置いておくといいそうです。デンプンが糖質に変…
食品を選ぶときに成分表示を見て「遺伝子組み換えでない」ものを選んでいても知らずに口にしていることが多い「遺伝子組換え食品」 安全性に対する評価は賛否両論です。 遺伝子組み換え作物とは、野菜や作物の本来の遺伝子(DNA)に別のDNAを組み込むこと。(…
仕事が遅いのは丁寧だから?仕事が早いと雑なのか?どの集まりにもあることだと思うのですが、仕事を早くこなす人。仕事が遅い人。仕事は早いが最低限のことしかしないやり方。丁寧な仕事をしてもノルマをこなせなければ、結局だれかに迷惑がかかる。最低限…
荒巻鮭を焼こうと思ったら、今日の「ご飯なーに?」「サバとかじゃないよね」鯖に失礼じゃないか!! ついこの間給食の鯖と家の晩御飯の鯖が重なってしまったから仕方ないか貼ってあるのに給食献立見てなーい^^; こどもってやっぱり肉が好き。寿司も好き。晩…
”ミートソースのパスタが食べたい“ とこどもからのリクエストがあったので家にある材料で作ってみた。玉ねぎ、人参、豚ひき肉(冷凍)、トマト(冷凍)、トマトピューレ(冷凍)。いつも入れるにんにくがない。 〈作り方〉玉ねぎをスライス、人参をスライサ…
ビタミン、ミネラルが豊富なナッツ。やっぱり大人にもこどもにも理想のおやつでした。ナッツに期待できる効果、心血管系疾患のリスクを低下させる。がん予防。高血圧や肥満の予防。ミネラル、亜鉛が髪や肌に栄養を与える。オレイン酸が細胞を若いまま保つな…
餃子が食べたい!餃子ってネギ にんにく、ニラ、生姜とか冬に効きそうな栄養のある香味野菜がたくさん入っていて美味しいですよね。にらやにんにくがたくさん入っている餃子好きなんですが、今回は家にあるたくさんある白菜、長ネギ、生姜と豚ひき肉を使って…
農産物直売所で“”菊芋“”を発見しました。ゆにママの菊芋料理が美味しそうだったので買ってみた。菊芋って多分食べたことないな。 “”菊芋のガーリック炒め“” 菊芋を洗って、一口大に切って皮ごと、にんにくも大きめに輪切りにして、キヨエのオリーブオイルで…
毎日コーヒーを飲むのが癒やしのひととき。 忙しくて食事がなかなかとれなくても、とりあえずコーヒー飲めれば気持ちも落ち着く。コーヒーの癒やし効果ってすごいですよね。 コーヒーの香りが漂ってくるだけでも、ホッとしちゃいます。 といっても私は、ブラ…
冷蔵庫に熟した柿があったので柿酢を作ってみる! 家にあるのは甘柿。 渋柿のほうが栄養価が高いようですが、 甘柿でも渋柿で作れるようです。 柿酢の作り方を調べてみると、、、柿の栄養がすごい!! ポリフェノール ビタミンC カリウム。 ビタミンCは柿1個…