akeminblog’s diary

いいな 美味しかった 今日思ったことや考えてること。

真剣な思いは伝わる

オモウマい店 の駐車場の整備員さんのパフォーマンス モチベーションがすごかった。はじめ誘導が面白いだけかなと思ったんですが。そうではなかった。もともとは料理人だったが腰を悪くしたため、まっすぐ立っていてもできる仕事 を探し病院の駐車場の誘導員をはじめたそうです。退院する人たちを元気づけようと思ったそうです。その後 オモウマい店にスカウトされオモウマい店の駐車場整備員になられたそうです。

誘導パフォーマンスも面白くて 店内に入る前の駐車から楽しい とお客さんがコメントされていました。 

病院で誘導員をしていたときに がんの患者さんがおられたそうです。その患者さんが死んでしまったあとに家族の方が誘導員さんのところに来て言ったそうです。亡くなったこと。亡くなった患者さんが「誘導員さんがいてくれてすごく励みになった 自分も頑張ろうと思った」 というような内容でした。 

駐車場が空いていても誘導をする。誘導はただの誘導ではなく、この店を選んでくれたことを感謝して のおもてなしなのです。本来当たり前のことだけど そういう気持ちを持たずに仕事をしている人はきっと結構おおいですよね。

真剣にやっていれば思いは伝わる。人の心を動かせる。

それを証明してくれていて嬉しかったです。

私も 真剣に野球をしているこどもたちの姿には 

こころが動かされます。

感動で涙が出そうになります。

カッコつけずに真剣に生きたいものですね。

 

 

 

まちのほっとすてーしょん

家の近くのコンビニ ローソンが

まさにまちのほっとステーションで優良店です。

オーナーさんがいつもちょっとした声掛けをしてくれます

無印の靴下を買ったときは ハサミがなくてもタグが切れるの知ってますか わたしもこの前お客さんに教えてもらって知ったんだよ  とか

野球のチケット買ったときは チケット取れたんですね よかったですね 席はどこ

いいね とか

だんなの情報によると レシートに付いている50円割引とか だれかが置いていった(捨てた)やつをレジにおいてあって 弁当買ったときに ピッってして 

割引してくれたそうです。そんなことまでしてくれるんだ って感心しました。

なんでも もともとは 個人のコンビニ(ポプリ)だったようで後にローソンになったそうです。

オーナーさんはかわらず。

他の定員さんも能面のように働いてる人はあまり見かけず 

みんなオーナーさんのように

感じがよく 生き生きと働いておられます。

きっと オーナーさんがそういう人を採用されているんでしょうね。

ローソン 3つの街の物語 DVDを前に見たことがあっていいお話だったので

(特に2話 大福の話が好き)

まさに て感じで うれしかった。

 

それで 

野球の広告の協賛のお願いに そのローソンに行ったそうなんですが 前は野球のユニフォームを着て買いに来てくれる子が結構いたけど 最近全然きてないでしょう 

と断られたそうです。 が     

この人に言われたら納得しちゃうな。

こういう人は道理に合わないこともきちんと断れるんですね。

いいにくいこともはっきりと言う から

きっと影で悪口をいうこともないんでしょうね

いいことも悪いことも 建前のない素敵な人だと思いました。

 

 

親の欲

家ついていっていいですか みてたら

3人のお子さんがおられるお母さんで

一人は6歳なんだけど寝たきりで言葉も話せない。

鼻からくだを入れていて そこから食事の栄養を入れる。

妊娠24週で早産になり そこから産後の間のどこかで 脳性麻痺になったそうです。

そのお母さんが言っていたことが身にしみた。 

普通なら いい成績やいい仕事についてほしいなど望むと思うが この子がいたおかげで自分は子どもたちに ただ元気で生きてほしいとだけ思うようになった。 

というようなことでした。 ほんとにそうだよな って 身にしみた。

恵まれているとどんどん欲が出てしまって 忘れてしまう。

野球で活躍してほしいとか 親の欲がでてしまう。

いい成績やいい結果は本人の努力についてくるもの。

元気でいてくれて

自分の好きなことに一生懸命取り組んで生きていってほしいな と思った。

 

 

地蔵祭り

今年は児童クラブの役員なので地蔵祭りの準備をしている。

そもそも地蔵祭りを知らないから調べてみると 関西の方でされていた祭りで、お地蔵さんをきれいにしてお参りする。子供の健康や地域の安全を願うお祭り。こどもが中心のお祭りだが、こどもの少ない地域ではおじいちゃんおばあちゃんが中心になってすることもある。そんな感じだった。全国的に日にちが決まっていて毎年8月23日 24日に実施する。 私達の町内でも3年ぶりくらいで今年は8月24日に開催する予定。 そういうことに無頓着なため お布施やらお供えやら線香やら木魚やら焼香などなどよく分からないことばかりだけど、役員で相談しながら準備すすめている(-_-;)

それで ローソク代のお願い として地域の住民のみなさんの家に集金行くことになっているので、こどもをつれてお願いにまわった。こどもはいつもはそういうの嫌がるけど、今年は 地域の行事に参加する!! とはりきっているので、もちろん来てくれる(*^^*)(たぶん学校の先生から地域の行事にはなるべく参加するように といわれてるから😁😁) まじめー(*^^*) 友達が遊びに来たときのわすれものも学校には絶対もっていけないんだって。まじめ。

で ローソク代のお願いに回ると、地域にこんなかたが住んでいるんだなー って、50件くらいまわったので回るの大変だったけど(^o^;)結構楽しかった。高齢のかたが多くて、みんなやさしい(*^^*) ではじめて合うひとばかりなので、役員の〇〇です って自己紹介すると、続いてこどもが 僕は〇〇です お父さんの名前は〇〇です と続く。

(こどもとお父さんの名前は一文字違いで似ている) なぜか毎回この下りが入るのが面白かった😂😂 みなさんも えー なに一緒なのー? そうなんだ~😄 って話を聞いてくれる。 93歳で一人暮らしで大変なんだ とか 昔はこの辺は家が全然なくて雪が降ると雪山になってスキーができたが、何十年ぶりに帰ってきたら都会になっていた 😁とか 前の家の〇〇を子供の頃から知っいて、しゃていだった😂 とか いろいろなお話がきけて楽しかった。こんなことがなければお会いすることもなかなかないしな。 こどもと一緒に 丁寧に対応しようね〜 っていって回ってよかった。みなさんありがとう(*^^*)  

2時間半くらいかかって退散。

帰りに自販機でジュース買っていいよ。 めっちゃよろこぶからかわいい(*^^*)

カルピスソーダ!!   暑くてのどかわいから 美味しかった。

 

 

 

クラシックなラジオ体操

今年は 町内児童クラブの役員になった。 なのに なのに ラジオ体操の当番を忘れたー(-_-;)…(-_-;)  前回のラジオ体操寝坊した  で気づいていなかったが、その日は私がハンコ押す当番だったーー!!!!(-_-;)  役員が交代でラジオを持っていく当番の日は覚えていたんだけど、それとは別に町内の父母が順番でハンコを押すかかりがある。 みんなに“”ハンコの当番お願いします“” のアナウンスしてるのに、自分が忘れたー(^o^;)   わたしってそういうとこあるの…知ってる(-_-;) 自分がしそうな失敗。 

お詫びしました(-_-;)  ちなみにみんなはちゃんと来てくれている。たぶん。

こどもからは 「やっちゃったねー 反省知られ」 と言われました(-_-;)

ラジオ体操の帰り道の販売機で やたらとジュースを買いたがるこども。販売機の近くになると 「喉乾いたな~」😂  最初と最後の日だけ買うことに決めた。最初の日マッチ(懐かしい)かコーラでめっちゃ悩んでマッチ。  最後の日はコーラ 買うんだって(*^^*)

で ラジオ体操も参加するなら 真剣に体操を覚えたいと思って 動画検索 “”クラシックなラジオ体操“” いいですね(*^^*)  音楽も素敵だし 体操してるお姉さんがなんかいい。好き。 体操も動きが素敵なんだけど、表情がいい 笑顔過ぎない笑顔で 体操しながらみんなを見ていて みんなが笑っちゃう場面とかあると その様子をみて笑っている その笑い方がわざとらしくなく 自然で素敵だなと思いました(*^^*)

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操 寝坊した(-_-;)…

こどもが、夏休みの町内行事に全部参加したい とはりきっていた。

学校で先生に 夏休みの行事はできるだけ参加するように 言われたんだろう。

今年は児童クラブの役員なので お母さん詳しいよ。

今まで参加したことないけど(-_-;)

そして ラジオ体操3日目 寝坊した(;´Д`)  

目がさめたら7時5分  こどもに 「7時5分だよ(-_-;)」 と伝えると、

パニック 泣いてなんか騒いでる   そんなに(^o^;)  

 

「うるさいよ!!」 静かになった こっち来た 「おかあさん おれこ◯して、俺が全部悪い」  そんなにーー(^o^;)   

「目覚ましならなかったねー かけるの忘れてたみたい(^o^;)」

 ちょっと笑っちゃってる よかった 落ち着いたみたい。  

一緒にコーヒー入れようか。 一度にお湯を入れないでね、薄くなるから とかちょいちょい私にいわれながら😅 コーヒー煎れてる  

こどものは少し砂糖を入れてカフェオレに。

「砂糖入れたのにあんまり甘くないよ。ジュースってやばいんだね」

そんなこんなしてたら 時間が押してるから 「洗濯干してー」

「いいよー」     干してくれるんだ ラッキー。 Tシャツがグチャグチャのまま干してあるから   「こうやってすると、シワにならないよー」  次に期待して。

「俺がやったらよけい遅くなる?」   「そんなことないよ 」

ほんとに洗濯干してくれて助かった。 教えるの時間かかるからやってしまおうとするけど最初は時間かかっても、やってもらったほうが後々助かる。

 

そして今日は小学校の納涼祭  今年は役員なのでお手伝いします。

すごい人手 こういうのあまり参加したことないから。

こんなに人が集まるなら開催する甲斐があるな と思った。

コロナ禍で 3年ぶりの開催らしい。

町内行事なのでこどもももちろん参加です😂 命かけてるので😂

私は スーパーボール担当 1回100円 すごいすくえて超お得  すくうアミの強度は中らしい。 行列ができていました。ヨーヨーすくいもくじ引きも大人気で1時間以内のソールドアウトでした。主催者のかたお疲れ様です(_ _) 大変ですよね。

楽しかった。

次の行事は 地蔵祭り  各家庭にローソク代の集金にいかなくてはならない こどもについてきてほしいので

今なら町内行事にもえているので きっときてくれるだろう😅😂

 

こどものけんか  仲直りしたみたいです。

誤ったらしい よくわからないけど  

誤ったらまるくおさまるからいーんだって。

他の母からの情報によると  

ぐずぐず なにやらしばらく揉めてたらいけど😅

 まるくおさまったならよかった(*^^*)

 

 

 

 

 

こどものけんか

野球の練習の日むかえにいったら、いつもはだらだらしていてなかなか帰らないのに、練習が終わると、スタスタと車の方へ歩いていった。 怒ってる?

車に乗って、 どうしたのかと聞くと、 けんか?したらしい。

なにやら、練習中に誰かが怪我をして、それの手当で3人くらい子どもたちが集まっていたらしい。そうしたら、守備が少なくてコーチもおこっていたらしい。で、うちの子は手当にそんなに必要ないと思ったから、早く守備に来て って言ったんだって。そうしたら、悪口を言ったって責められたんだって(T_T)😭 悪口を言ったっていわれて、それでみんなに 謝れ! ってせめられたんだって。 なんかよくわからないけどそんな感じだったらしい。 で、うちのこどもは、悪くないから謝らなかったって。自分は、早くこっちにきてっていっただけなのに、悪口を言った、だれも信じてくれなくて、みんなにも誤ったほうがいいんじゃない とか言われて悔しかったらしい。自分のこどもだから、かわいそうでギューってしたくなっちゃうけど。。がんばって自分で解決してほしい。まーすぐに忘れるタイプだから大丈夫だと思うけど。

わかってもらえるように、説明するしかないんじゃない。守備がたりないから、そんなに手当に人が必要じゃないと思ったから来てっていっただけだよ。 悪口は言ってないよ。とか。 そういうときは怒らないように、できるだけ冷静になって静かに話すようにしないと聞いてもらえないよ。 とか。 悪くないとおもってるけど、もしかしたら、友達の怪我を心配してるのに  とか 早く来て、っていった言い方が嫌な言い方だったのかもしれないよ。とか二人でいろいろ考えました。

それからまだ、練習はないからわからないけど。

すぐ忘れるタイプだから大丈夫だと思う。

 

それと、この前でた野球の試合で、エラーしました。レフト転がったボールが後ろへ抜けていった😱😱 その後選手交代されました。

失敗を踏み台にしてがんばってほしい。