akeminblog’s diary

いいな 美味しかった 今日思ったことや考えてること。

遺伝子組換え作物(GMO)

食品を選ぶときに成分表示を見て「遺伝子組み換えでない」ものを選んでいても知らずに口にしていることが多い「遺伝子組換え食品」 安全性に対する評価は賛否両論です。

遺伝子組み換え作物とは、野菜や作物の本来の遺伝子(DNA)に別のDNAを組み込むこと。(除草剤に強い遺伝子を組み込むことでその除草剤をかけてもその作物だけ枯れなくなるなど。)改良作物が出来るまでの時間や害虫駆除にかかる時間の短縮、食物の生産量の増加というメリットがある。デメリットとしては、自然の生態系や環境を壊してしまう危険性がある。遺伝子組み換え作物を摂取することによって、ガン、アレルギー、不妊などの健康被害がでる可能性も指摘されている。日本では商業目的の遺伝子組み換え作物の栽培はは禁止されているため、日本で流通している遺伝子組み換えで作物は輸入品に限られている。

遺伝子組換え作物(GMO)から作られている可能性があるものとして

サラダ油①②③④ 植物油脂①②③④  醤油② マヨネーズ①②③ マーガリン①②③④ 植物たんぱく② たんぱく加水分解物② ビタミンE② 乳化剤② コーンスターチ① トレハロース① デキストリン① 醸造用アルコール① 果糖ぶどう糖液糖① でん粉(加工でん粉)① みりん風調味料① 醸造酢① キシリトール① キサンタンガム(増粘剤)① 水あめ① ぶどう糖①   

     ※原材料①とうもろこし ②大豆 ③なたね ④綿実

加工品には表示義務がない。

2023年4月から遺伝子組み換え表示制度が一部改正される。

改定されるのは任意表示義務について。

「遺伝子組み換え表示制度」とは、日本で安全性が確認された9つの遺伝子組み換え作物とそれらを使用した加工食品について、食品表示基準に基づいて定められた表示ルール。遺伝子組み換え表示制度の中の「義務表示制度」では9つの作物とそれらを原材料にされた加工品33品目が遺伝子組み換え食品表示の対象となっている。

👇対象となっているもの

①大豆②とうもろこし③ばれいしょ④なたね⑤綿実⑥アルファルファ⑦てんさい⑧パパイヤ⑨からしな   

*これらを原材料とするものなど

 *加工品の原材料の表示は割合の高い上位3位までのもの、かつ割合が5%以上のもの

 *醤油や植物油などDNAが検出できない食品の表示義務はない。

 このように知らずに口にしているんですね😑

遺伝子組み換え作物の生産が盛んな米国でも、2020年より遺伝子組換表示法が施工されているが、油や糖類は対象外になっている。

遺伝子組み換え表示制度のなかの「任意表示制度」では分別流通生産管理が行われている場合には表示事務はない。「分別生産流通管理済み」 という表示は豆腐や納豆で最近?よくみかけますよね🤔 分別生産流通管理とは、生産、流通及び加工の段階で非遺伝子組み換えと遺伝子組み換え食物を分別管理し、それが書類で証明されていること。現行では意図しない混入が5%以下であれば「遺伝子組み換えでない」の表示が可能となっている。現在の「遺伝子組み換えでない」の中に5%未満で含まれている可能性があることを知らない消費者も結構いますよね。きっと😑

新制度では分別生産流通管理をして5%以下の場合「分別生産流通管理済み」となり「遺伝子組み換えでない」と表示できない。できるのは一切混入していないと認められた場合のみとなる。 

  • 改正後は“遺伝子組み換え作物不検出“の結果が出てる場合を除いて「遺伝子組み換えでない」の表示ができなくなるのですが、分別されて輸入されていても、微量の混入を避けるが難しい実情もあるようで「分別流通生産済み」の表示になることが多いと予想されている。現在は切りかえのための準備期間となっているためこの表示をよく見かけるようになったんですね。4月以降の改正後は「遺伝子組み換えでない」の表示が一切混入していないことになりますが、その表示のものを見つけるのが困難になるのでしょうか・・; 
     
     

     知っていますか?遺伝子組換え表示制度 消費者庁 参考

     

仕事が丁寧と仕事が遅いは違うと思う件について。

仕事が遅いのは丁寧だから?仕事が早いと雑なのか?どの集まりにもあることだと思うのですが、仕事を早くこなす人。仕事が遅い人。仕事は早いが最低限のことしかしないやり方。丁寧な仕事をしてもノルマをこなせなければ、結局だれかに迷惑がかかる。最低限の仕事をして素早くノルマをこなす人に助けられることもあるだろう。丁寧な仕事ってなんだろう。時間をかけただけでは丁寧とは言えない。例えば誰かに何かを説明することが仕事内容だったとする。その人が知りたいと思っていることを見分け、その人に、わかりやすく説明することは丁寧だろう。説明しながら相手の表情をみてわかっているな、とか、この言い方で伝わってるかな、とか、考えながら説明することは丁寧な仕事だろう。説明する相手によってかかる時間もかわる。マニュアルにそって仕事をすることはミスを防ぐためや、誰がしても大きな違いが出ないように仕事をすすめていくためなど、大事なことだが必要と不必要を選択する能力も大切だ。例えばその人にとって不要な情報、もう知っていることをはあえて説明しないが、相手の反応や発言から、ここはもう少し深く話しておこう、などと考え情報を提供することは、説明を受ける相手にとっても、満足度が増し有意義な時間となる。相手に必要ではない情報を説明する時間は無駄かもしれない。それは丁寧なしごとではなく仕事が遅いということになるのではないか。最低限の仕事をするやりかたの場合、相手に必要でない説明や情報は省くが、それ以上の説明を追加することはしないやり方になる。効率がよく仕事が早い。しごとが早い人は効率を良くする方法を考えるのが得意だ。避難されるような仕事ではないが機械的で温かみを感じないかもしれない。こういう仕事のしたかの人がいることで物事が滞ることなく循環していることもあるかもしれない。さらに丁寧な仕事をしていてもノルマをこなすのが早い人がいる。無駄を省いているからだろう。丁寧なのは当たり前で丁寧だから時間がかかる(仕事が遅い)は間違った解釈なのではないか。仕事が遅いということは丁寧だからだけではなくて、無駄を省くことができない、効率のよいやり方を見つけることができない、工夫ができないとかそういうようなことなのではないか。相手に必要な情報を時間をかけて説明するやり方を見て仕事が遅いとは思わないが。常にベストを尽くすことができればいいが多くの人は、しごとをする環境の中で、時間をかけることが難しい、と言う状況はよくあるだろう。バランスを考えずにみんなが常にベストを尽くして仕事をしていたら機能が停止してしまうかもしれない。いい仕事をしていても機能が停止してしまったら、そのサービスを届けることができない。時にはbetterという選択をすることも必要かもしれない。機能を維持するためにバランスをとることは大切だと思う。

やっぱり肉(豚)

荒巻鮭を焼こうと思ったら、今日の「ご飯なーに?」「サバとかじゃないよね」鯖に失礼じゃないか!! ついこの間給食の鯖と家の晩御飯の鯖が重なってしまったから仕方ないか💧貼ってあるのに給食献立見てなーい^^; こどもってやっぱり肉が好き。寿司も好き。晩ご飯肉だとテンション上がるらいい^o^ 豚肉使って。焼肉は豚でも喜ぶ。1品で野菜も食べてもらいたいので野菜もたくさん入れちゃう。

豚肉バラとロース(冷凍)を土鍋で炒める。キヨエのオリーブオイル入れて。肉の脂の具合を見て量を決める。今日はあまり脂がなさそうなので多めに入れる。今日も家ににんにくはない。 蓋をして蒸し焼きにしながら野菜を切る。にんじんは旬で美味しかったから入れよう。大きめに切ると歯ごたえあって美味しい。玉ねぎも入れよう。

玉ねぎと人参入れて、また蓋をして蒸し焼きに。人参はβカロチンアップするから油にからめてから蒸し焼きにしよう。長ネギと白菜を切る。豚肉にほぼ火が通ったら蓋をとり、長ネギと白菜を入れて炒める。油がたりないようなら追加する。塩としょう油で味付けする。お味見。うーんなんか物足りない(´ε`) 豚バラの油がたりない?旨味が。

今日は入れちゃおう、きび砂糖少々と醤油追加。味決まりました!!ご飯すすみます。

困ったときは甘みをちょい入れると旨味でますよね。

こどもの評価は👍👍 丼にして食べていました。おかわりもいただきました(*^^*)

普通に肉野菜炒め😅👆

 

副菜はアボカド。黒酢と醤油かけるだけ。アボカドは好きで良く食べてくれます。

見切り品になっていたから買ったアボカド。食べ頃でした。

大玉のアボカドって美味しいですね⇩

《今日の栄養》

・豚肉ビタミンB2疲労回復 ・長ネギがビタミンBの吸収を助ける。

・にんじんのβカロチンで免疫力アップ ・長ネギと玉ねぎのアリシンで風邪予防。

・世界一栄養価の高い果物アボカドの栄養

ビタミンB群で疲労回復 ビタミンは水溶性なので生で摂取で吸収バッチリ!ビタミンEで老化を防ぐ。食物繊維、水溶性は血糖値をゆるやかにあげる。不溶性はスムーズな排便に。不溶性食物繊維はゴボウより多い。リノール酸リノレン酸オレイン酸動脈硬化血栓の予防。グルタチオンはアルコールやニコチンなどの有害物質を解毒する。ルチンやカロチノイドには強い抗がん作用がある。

生で、洗わずたべるので水に流れやすいカリウムの摂取も効率的。

若返りビタミンのビタミンEは油と摂ることで吸収率がアップする、アボカドには脂質が含まれているのでビタミンEの摂取が効率的。細胞を作る葉酸も含まれていて、アボカド1個に成人1日必要摂取量ていど(200μg)含まれているらしい!妊婦は2倍必要。

そんなアボカドですが、カロリーも高いので食べ過ぎは太る原因になるようです。アボカド1個=ご飯1杯分のカロリー。一日の推奨量は半分〜1個。

ということで

荒巻鮭!!焼きすぎました💧焼いた後、身をほぐして冷凍しにしました^^;おにぎり用に。脂が少なくて適度に身がしまっていて美味しいですね、荒巻鮭。塩気もしみていて。鶏胸肉が好きなタイプの人に好まれる感じですかね(*^^*)

ミートパスタがおいしかった件

”ミートソースのパスタが食べたい“ とこどもからのリクエストがあったので家にある材料で作ってみた。玉ねぎ、人参、豚ひき肉(冷凍)、トマト(冷凍)、トマトピューレ(冷凍)。いつも入れるにんにくがない。

〈作り方〉玉ねぎをスライス、人参をスライサーで千切りにする。キヨエのオリーブオイルで炒める。冷凍の豚肉と冷凍のトマトピューレも入れて炒める。塩も入れる。(コショウ入れるの忘れた。)ケチャップと酒を少し(水分ほしいので)入れて圧力かける。活力鍋で炒めてそのまま圧力かけます。活力鍋はおもりが2種類あって白は低圧、赤は高圧。赤は圧力が抜けるまで時間がかかります。低圧でOK !水分少ないから焦げ付かないように圧力かかったら、火を止める。圧力抜けるまで放置。圧力抜けたらコトコト火にかけて味の調整、味が薄ければケチャップ、塩で味をととのえる。火をとめる。

パスタを茹でる。アルデンテに。お湯(塩入れる)が沸騰したら弱火で蓋をしてパスタの表示の時間通りゆでる。わたしは、デチェコとかバリラの茹で上がりがツルっとした食感が好きなんですが、このパスタもツルっとした食感でおいしかった👍茹で上がったパスタにキヨエのオリーブオイルをかける。キヨエのオリーブオイルはやっぱり癖がなくて食べやすい😀ソースと絡めてできあがり。

玉ねぎとにんじんは溶けていないので原型はあるが、柔らかくてたべやすい。子どもがソースの野菜を残すこともありませんでした^_^にんにく入れなかったけど逆に美味しかった・・;にんにくもおいしいけど、口に残る匂いとかなくてこれはこれでよかった。こしょうも入れ忘れたけど今日はスパイスなしで👍なお味に仕上がりました。今日のミートパスタの味きまった!!

なんでこんなにおいしくできたんだろう、人参と玉葱の甘みが(ケチャップも入ってるけど)きいてるのかな、嫌味のない甘さです。わたしが作業をしながら圧力かけたまま放置とかしていたので、子どもがしびれをきらし“まだ出来ないの“と怒っていましたが、ウマすぎてごきげんになりました😃😃

わたしはチリペッパーをかけて辛うまで食べました(^^)

〈材料〉だいたい

・玉ねぎ(半分スライス) ・人参(3分の1本スライス) ・豚ひき肉(平らに冷凍した手のひら位の大きさ) ・トマト(冷凍 大きめのプチトマト3,4個) ・トマトピューレ冷凍(平らに冷凍した手のひら位) ・塩少々 ・ケチャップ ・酒  

ミートパストといっても、牛は入っていないし豚肉はなくてもいいくらいだけど、あっさりしすぎるのと、ビタミン、タンパク質元なので少しだけ入れました。 コクがでておいしい、牛が入っていなくて、こってり感もなくなり好きな味です。 豚肉が少なくてもオリーブオイルの油分で旨味はアップします。なんでもわりと活力鍋を使ってガス使用時間を短縮です👍

あと、土鍋を使って白菜をゴマ油でシャキシャキに炒めたのですが、こどもは一口も食べてくれませんでした。結構美味しかったけどな。魅力がなかったみたい。こどもは正直なので😅おいしい評価もらえるようがんばります!

見た目?写真?がいまいち^^; 

そして恒例の、

人参の栄養成分、βカロテンは、体内でビタミンAになり視力の調整、肌の老化や動脈硬化の予防効果が期待、日焼けやしみ予防。免疫力の向上。火を通すとビタミンなどが溶け出して減ってしまうが、βカロテンは油で炒めると生のときより40%も増えるそうです(^o^) 溶け込んだビタミンは汁ごといただいて摂取。

うちのこどもは、野球をしているのでよく日焼けしています。「オラそばかすが増えきた。これ消えるよね?」と気にしていたので人参の摂取を勧めてあげよう😁

カリウムは高血圧の予防、改善。リコピンは血糖値を下げる、動脈硬化を予防する効果が期待。

人参の旬は秋から冬で、特に甘みが強くおいしいそうです!

玉ねぎの辛味成分のアリシンは殺菌作用、抗酸化作用があり、風邪の予防や食中毒の予防、血液をサラサラにし血栓予防効果も期待できる。アリシンは加熱すると水に溶け出すので汁ごと摂取。

トマトは冷凍すると旨味や栄養価があがる。夏にたくさん収穫したら冷凍ですね!リコピンは加熱することで吸収率が大幅にアップするそうで。リコピンには強力な抗酸化作用があり、病気の予防や美容効果が期待できる。リコピン!!

そばかす消してー(*^^*)

スーパーで買った このパスタ

ミックスナッツ

ビタミン、ミネラルが豊富なナッツ。やっぱり大人にもこどもにも理想のおやつでした。ナッツに期待できる効果、心血管系疾患のリスクを低下させる。がん予防。高血圧や肥満の予防。ミネラル、亜鉛が髪や肌に栄養を与える。オレイン酸が細胞を若いまま保つなど。

一日どれくらい摂るのがいいのか。ひとにぎり程度(28g)。

それぞれの栄養素と効果をしらべてみた。

〈アーモンド〉ビタミンEは抗酸化作用、老化の予防。ビタミンB2は細胞の再生や皮膚、毛髪、爪などの成長維持、美肌効果。不飽和脂肪酸が豊富に含まれ血圧を下げる働きがある。オレイン酸リノール酸が悪玉コレステロールを減少、血栓予防する。食物繊維がゴボウの2倍、便秘予防、腸内環境を整え善玉菌を増やす。ミネラル、亜鉛が豊富。

クルミ〉ビタミンE ビタミンBが豊富。オメガ3脂肪酸含有量がナッツの中で一番多く、心臓病などのリスクを軽減、血液サラサラリノレン酸は体内でドコサヘキサエン酸にかわり、脳機能の向上や認知症予防、症状改善効果が期待。メラトニンは体内時計を整える、睡眠の質の向上。トリプトファンにより幸せホルモンのセロトニンが分泌される、心の安定、ストレスの軽減。マグネシウム 亜鉛豊富。

カシューナッツ〉ビタミンB1が豊富、ナッツの中では脂質とカロリーが低い。ナッツのなかで鉄分が一番豊富。亜鉛も豊富、亜鉛細胞分裂に深く関わっており、薄毛や脱毛の予防、ホルモンバランスを整える働きがあり、精子の運動や卵巣機能を高める効果。骨を強く丈夫にするビタミンK、銅、マグネシウム、鉄が含まれる。

ピーカンナッツ〉ミネラルが19種類以上バランスよく含まれる!高カロリー。ミネラル亜鉛が豊富。

〈マカダミアンナッツ〉ナッツの中では最も高カロリー。バルミトオレイン酸が血行促進、新陳代謝を高め肌の調子を整える。

〈ヘーゼルナッツ〉オレイン酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。

〈ピスタチオ〉カリウムルテイン、アキサンチンが豊富。筋肉の働きを良くする。目の健康維持、白内障黄斑変性症などの眼病予防。

                        など。

食べすぎには注意。油分のとりすぎで皮脂が過剰に分泌されニキビや肌荒れの原因になる。便秘や胃腸不良になることもある。酸化しやすいので密封容器に入れ早めに食べる。確かに、油分摂りすぎるとにきび(吹き出物)できます(-_-;)

ちなみにピーナッツはマメ科の植物ですが、ピーナッツにもナッツ類と同じような効果があるようで。さらにビールのお供のピーナッツに含まれるナイアシンは、2日酔いの原因になるアセトアルデヒトを分解するそうです。ピーナッツの薄皮にはポリフェノールが含まれているので、薄皮も一緒に食べるといいですね。結構好きです薄皮😃そしてピーナッツの殻には環境に含まれるホルムアルデヒドを吸収する効果があるようです!薄い紙に包んで置いておくと吸収するらしい。落花生を食べたあと部屋に置いておこう👍

1日20〜30粒が適量らしいです。たべすぎてるー^^;

調べてみたら、思ってた以上の効能があり感動。天然のサプリメントと言われてるだけありますね!!調剤気分で自分の体調にあわせて、つまみたい感じになりますね😀うちのこどもはミックスナッツのなかではアーモンドが好きなようですが、効能をみているとカシューナッツもぜひ摂取してもらいたいな。こんど勧めてみよう😀亜鉛が多いから妊娠を望む女性にも勧めたいですね。鉄分豊富なものは全女性に勧めたいですね。

 

ナッツの1日摂取量ひとつまみ!たべすぎてるー^^;^^;。きをつけよう。

最近お気に入りのミックスナッツは『免疫力』で紹介した⇩

ジャムの空き瓶に入れて天然のサプリメントを持ち歩く!

アマゾンで買えます。⇩

¥2,290 (購入時)

 

餃子

餃子が食べたい!餃子ってネギ にんにく、ニラ、生姜とか冬に効きそうな栄養のある香味野菜がたくさん入っていて美味しいですよね。にらやにんにくがたくさん入っている餃子好きなんですが、今回は家にあるたくさんある白菜、長ネギ、生姜と豚ひき肉を使って。餃子にもいろいろタイプがありますが、皮が薄めで野菜多めのアンの餃子に仕上げたいと思って作りました。市販の皮でも十分美味しいですが、時間に余裕があるときは皮も手作りしたりして。無添加でなお👍ですね。皮を手作りするときは、薄力粉、強力粉、熱湯、塩をホームベーカリーに入れて、パン生地コースでスタートすれば5分程度ですぐに練り上げてくれます!意外と簡単。そうそう餃子のアンを作るときって私は味見をしないので、いつも焼き上がるまで美味しく出来ているわかりません(^_^失敗出来ないときは、餃子の皮の袋に書かれているレシピ通りの分量(野菜、ひき肉、調味料の配合)で作ると結構おいしいです!ああいうレシピって企業のかたが研究されているんですよね。おいしいはずです。野菜たっぷりの餃子のときは、豚ひき肉は脂身が多いものを選ぶと、さっぱりしすぎずおいしいです。

そして餃子の栄養について、完全食と言われる餃子。完全食とは5大栄養素を含む料理だそうで。炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル入ってます。これだけでは栄養は十分ではないでしょうがとりあえず、こどもに食べさせる一食の中に5大栄養素が入っていればまあいいかなー。何品も作れれば理想ですが、毎日のことなので頑張りすぎると続きません^^;

豚肉には疲労回復効果のビタミンBが豊富に含まれる、にんにく、にら、ネギに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を助ける働きをする、ひき肉や野菜の具材が細かいので胃腸への負担が減り消化吸収がよい。

ニラの栄養については、疲労回復、滋養強壮、ニラに豊富の含まれるβカロテンは免疫力を高めがん予防、血栓の予防、視力の維持、ニラに含まれるメチインにはピロリ菌増殖抑制効果もあるそうです。ニラって栄養ありそうですもんね。

ニラとにんにくなくてもそれなりにおいしくできました。

七味唐辛子をたっぷり入れたお酢をたっぷりつけて食べるとスッパ辛うま👍

ごま油少量で焼き、熱湯を入れて蒸し焼きにすれば油っぽくなく仕上がります。

火の通りはいつもしつこく確認したいので^_^割って中まで熱ければできてます👍

皮は薄力粉と強力粉の割合は 1:1 でけっこうモチモチです。薄力粉の割合を増やすとモチモチ感がおさえられます。

〈皮の材料〉薄力粉100g 強力粉100g 熱湯135gくらい 塩少々。以上

      打ち粉 片栗粉   

菊芋

農産物直売所で“”菊芋“”を発見しました。ゆにママの菊芋料理が美味しそうだったので買ってみた。菊芋って多分食べたことないな。

“”菊芋のガーリック炒め“” 菊芋を洗って、一口大に切って皮ごと、にんにくも大きめに輪切りにして、キヨエのオリーブオイルで炒める。塩、胡椒、七味、少々で味付け。以上。土鍋で炒めて蓋をして軽く蒸し焼きにしました。(菊芋は生で食べられるようなので。)私はシャキシャキ食感が好きなので軽く炒めるくらいにしたら、シャキシャキで美味しかったです👍👍にんにくの香りがすると風味と旨味が増すので、シンプルに薄い塩味でも美味しいですよね。残念ながらシャキシャキ食感はうちのこどもには不評でした^^;火を通すとホクホク食感になるようなので、こどもに食べさせるときは、しっかり蒸し焼きにしてホクホクにしたほうが好みかもですね。味は若干皮の部分ですかね?エグみを感じますが癖がないです。シャキシャキ食感がgoodでした😀

“”茎芋の梅酢漬け“”

茎芋を輪切りにして、10分程度水にさらしアクを抜く。梅をつけた梅酢が残っていたので梅酢に漬け込む。梅酢を一度沸かし熱い梅酢の中に水を切った茎芋を入れる。唐辛子を少々入れて一晩漬け込んだら完成です。シャキシャキ食感ハマりそうです😃皮は若干エグミっぽいので気になる場合面倒ですが皮をむいたほうがいいかもです。皮を向いたらさらに癖がなくスッキリした感じで美味しそうだけど、私はめんどくさがりなのでそのまま頂いちゃいます😅栄養もありそうですし。

菊芋の梅酢漬け

菊芋のにんにく炒め

菊芋の栄養について調べてみると、菊芋もなかなか良い働きをしているようです。

菊芋には他のイモ類と違いデンプンはほとんど含まれず、主成分は“”イヌリン“”その成分は10〜20%で、世界一イヌリンが多い植物なんだそう。イヌリンは自然界のインシュリンと言われ血糖値を下げる効果があるようです。現代に多い糖尿病に効果ありですね。さらにイヌリンは腸内でフルクトオリゴ糖になり、腸内の善玉菌を増やす働きをするようで、腸内善玉菌が増えることによって腸内免疫が化し、免疫力が高まる、がん予防、アレルギー症状の改善、便秘の解消などの効果が期待できるようです👍腸内バランス大事ですね。さらにビタミン、ミネラル、食物繊維も豊富に含ませているようです!!現代の栄養不足の救世主。対策は自然界の中にもきっとたくさんあるんですね。自然の力ってすごいですよね。“”自然の薬“”をおいしくいただき快適な体を維持したいですね((*^^*)